過去のイベント
2018年|1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月
2017年|1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月
*下記のカレンダー内のリンクは切れている場合がございます。
2018年 | イベント | 主催/開催場所 |
---|---|---|
11月 | ||
29(木)-30(金) | 第51回安全工学研究発表会
石川県地場産業振興センターにて、NPO法人安全工学会主催の第51回安全工学研究発表会が開催されます。産総研からは牧野良次がオーガナイズドセッションにて「安全活動の効果の経済的評価」と題した発表を行います。 |
石川県地場産業振興センター 石川県地場産業振興センター(石川) |
15(木)-16(金) | 平成30年度火薬学会秋季研究発表会
平成30年度火薬学会秋季研究発表会にて、 RISCADチームから事故分析手法PFA(R)を用いた事故分析に関する口頭発表を行う予定です。 |
倉敷市芸文館 倉敷市芸文館(岡山) |
10月 | ||
23-25(火-木) | The 28th Working Group on Chemical Accidents / OECD
フランス・パリのOECD本部にて The 28th Working Group on Chemical Accidents が開催されます。産総研からは和田有司が、経済産業省の代理として高圧ガス保安協会から派遣されます。 |
OECD本部 OECD本部(Paris, France) |
16(木) | その道のプロに学ぶ事故・労災防止セミナー 第5講:工業プロセスの危険管理~潜在する危険に気付くコツ~ 製造設備の管理手法として、温度や圧力のズレがどのように異常事象に繋がるかを分析するHAZOP(Hazard and Operability Study)という手法があります。HAZOP管理の不適切な事例、正しい使い方を紹介します。化学物質や危険物を扱う事業所に有効です。(HPより転載) |
産業環境管理協会 産業環境管理協会(東京) |
9月 | ||
27(木) | 産業安全フォーラム2018「災害ゼロをめざして」
産業界では安全確保のため懸命の努力をしているものの、製造現場での重大事故が依然として発生し続けています。いったん事故が起きれば工場内だけに留まらず近隣地域への影響や製品の供給問題など重篤な社会問題に発展しかねません。その要因は、設備の老朽化、化学プロセスの複雑化、技術伝承や教育の問題など多岐にわたるといわれています。 |
川崎市産業振興会館1Fホール 川崎市産業振興会館(神奈川) |
11(火) | その道のプロに学ぶ事故・労災防止セミナー 第4講:技術伝承と教育訓練の重要性~ベテランの経験や技能を次世代に生かす~ 団塊世代の退職が進む中、製造技術と共に、安全管理、危険管理、緊急時(地震、停電等)の技術伝承が欠かせません。いざ非常な事態が起こってから慌てないために、講師の豊富な工場経験から、作業員教育や人材育成のコツを伝授します。(HPより転載) |
産業環境管理協会 産業環境管理協会(東京) |
7月 | ||
21(土) | 産総研 つくばセンター 一般公開![]() 作って学べる工作コーナーや、普段は真近で見ることができない研究など、科学のフシギを体験できる楽しい企画が盛りだくさんです。 |
産総研 産総研つくばセンター |
4(水)-6(金) | 安全工学シンポジウム2018
安全工学に関する各分野における問題点提起や優れた研究成果の講演と技術交流により、安全工学および関連分野の発展に寄与することを目的とした安全工学シンポジウム2018が開催されます。 |
日本学術会議 日本学術会議(東京) |
5月 | ||
22(火)-23(水) | 2018年度火薬学会春季研究発表会
2018年度火薬学会春季研究発表会にて、 RISCADチームから事故分析手法PFA(R)を用いた事故分析に関する口頭発表を行います。 |
機械振興会館地下3階 機械振興会館 |
1月 | ||
23(火) | 平成29年度安全科学研究部門講演会
平成29年 度安全科学研究部門講演会にて、「現場保安チェックポイント集および検索システム」の口頭・ポスター発表、「リレーショナル化学災害データベース」、事故分析手法PFA(R)に関してのポスター発表等を行います。 |
産総研 産総研臨海副都心センター(東京) |
2017年 | イベント | 主催/開催場所 |
11月 | ||
6(月)-11(金) | The 6th International Symposium on Energetic Materials and their Applications (ISEM2017)
The 6th International Symposium on Energetic Materials and their Applications (ISEM2017)にて、ポスター発表を行います。 |
東北大学 さくらホール(仙台市) |
10月 | ||
11(水)-13(金) | 平成29年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー![]() 産総研九州センターと九州・沖縄各県公設試の最先端技術や最新情報技術を一堂に展示し、機関や技術の利活用を推進するために開催されるこの企画にて、現場保安チェックポイント集および検索システムに関するポスター展示を行います。 |
西日本総合展示場・新館(北九州市) |
7月 | ||
5(水)-7(金) | 安全工学シンポジウム2017
安全工学シンポジウム2017にて、産総研・牧野良次が共著者となっている「インタビュー調査による労働者の安全意識に関する研究」が発表されます。 |
日本学術会議 |
13(木) | 現場保安チェックポイント集および検索システム説明会2017![]() 昨年9月以降の「現場保安チェックポイントおよび検索システム」事業についての進捗について産総研からご報告させていただき、皆様のご批判を頂戴することを通じて、現場の保安に具体的に貢献する成果に結びつけたいと考えております。 今年度は基調講演に東京大学名誉教授 田村昌三先生 をお迎えし「産業保安の向上に向けた事故情報の活用」との題目でご講演いただきます。 |
産総研 産総研関西センター(大阪) |
20(木) | 産総研 産総研臨海副都心センター(東京) |
|
22(土) | 産総研 つくばセンター 一般公開![]() 普段は見られない研究室の見学ツアーや、作って学べる工作コーナーなど、科学のフシギを体験できる楽しい企画が盛りだくさんです。 |
産総研 産総研つくばセンター |